| 【サッカー】 2、3人を一気に抜く ドリブルテクニック TOP | 【サッカー】 2、3人を一気に抜く ドリブルテクニック 口コミ | 【サッカー】 2、3人を一気に抜く ドリブルテクニック 体験記 | 元Jリーガー選手、 サッカー指導者 式田高義(しきだ たかよし) | 
突然ですが、貴方の子供が、サッカーを始めたものの
この様な悩みや疑問に突き当たっていませんか?
例えば
同じスクールの練習なのに、なぜ自分の子供だけ上達しないのかわからない
1人は、かわせても2、3人を抜けない
市販の本やDVDを見ても、上達しない
近くに良い指導者がいない
実績があるスクールのコーチはどのように教えているのか知りたい
シュートまで辿りつけない
等など
実は
生まれ持った才能や能力がなくても、成長期の小学生・中学生までの上達に着目し、
子供目線で開発されたトレーニングで潜在能力を引き出す事ができる
「一点突破ドリブル習得プログラム」 の口コミと体験記をご覧になって
ご購入の参考にしてください。
首ガチガチ”ジュニアでも華麗なドリブラーに変身!
小3の息子と一緒に練習しています。
練習で役立つかもしれないと思い買ってみました。
経験者の保護者たちが大勢いるサッカーチームで、
指導者は私含め、5-6人にて持ち回りでの練習です。
コーンを置いての練習をくリ返し行ってきましたが、
他の子と比して、上達の速度の遅い子でしたが、
その一因の足首の硬さが気になっていました。
このDVDの前半部での焦点で、あくまでもインサイド・アウトサイドの使い方、
そしてボールを如何に運ぶか?にものすごく重点が置かれていて、
レベルの低いうちの子にはレベルにマッチしたうってつけの映像教材ですね。
このDVDのおかげで、先に習い始めた友達以上に、
スムーズにドリブルが出来るようになり、試合で少しずつ目立つようになっています。
相手を抜く感じを見ていると、
お母さんたちから親しみを込めて
「〇〇くんのドリブル」、華麗よね~~」 と言われて、
本人もまんざらではないようです。
いかがですか?
まだまだ沢山の口コミと体験記がありますが、ここではこれ以上書けません。
このノウハウは、今まで、できないことを無理やり何度も反服して練習し
怒鳴り散らして練習するのではなく、
効率よく「小学生・中学生の成長期に合わせたドリブル上達法」に的を絞っているので、
理屈がわからない子供でもちゃんと理解し、正しいドリブルが出来るようになり
体が小さい、力が弱い子供でも勝てるようになれますよ。
気になりましたら、詳細はこちらより詳細をご確認ください。
式田高義(しきだ たかよし)
1977年生まれ 千葉県出身
元Jリーガー選手、サッカー指導者。
ポジションはミッドフィールダー。 元U14日本代表
全国少年サッカー大会3位、大会優秀選手。
市立船橋高校2年生時の1994年度高校選手権において森崎嘉之らとともに優勝を経験。
1996年にジェフユナイテッド市原(現市原・千葉)に加入し、2シーズン所属した。
1998年から中央学院大学に通学していたが、1999年9月にアルビレックス新潟に加入。
現在は市立船橋高校のOBを中心に作られたジョカーレフットボールクラブの代表を務めている。
特に2,3人を一気に抜き去るドリブルの指導には定評がある。
■ 所属クラブ
1993-1995 市立船橋高校
1996-1997 ジェフユナイテッド市原
1998-1999 中央学院大学
1999-2000 アルビレックス新潟
■ 指導実績
市立船橋高校コーチ
JFA心のプロジェクト「ユメセン」(夢先生)講師
ドリブルに必要な体の使い方のコツを知っているか知らないかでは、
今後の個人技術の伸びが左右するといっても過言ではないです。
闇雲に練習するのではなく、明確な目的のある練習をすることで、
ケガをすることなく、短期間で悩みを解決できます。
私の指導を受けられた方々や、ジュニアの親御さんからは、口をそろえて・・・
「え~、これがポイントなんですか~」と不思議がられます。
経験と研究の集大成であるからこそ、子供のドリブルに必要な体の使い方を、
自信をもってお伝えしたいと思います。
この「一点突破ドリブル習得プログラム」を本気で実践すれば、
遅れてサッカーを始めた、体が小さい選手でも
2、3人を一気に抜くドリブルテクニックが身に付きます。
気になりましたら、詳細はこちらより詳細をご確認ください。